日本のRobloxゲーム制作スクール

ゲーム好きで開発者が集まる場所として、

Robloxの公式サイトのコミュニティーがあります。ここでは、初級者から上級者レベルまで、開発に対しての疑問や意見を気軽に交換することができ、誰もが利用することができることから、それによって、学習を途中で諦めることもなく、続けられるシステムになっています。実は、私もよく利用させてもらっていて、以前、ほぼ同じことで悩んでいる人を見つけ、それだけで(私は馬鹿ではなかったと)安心したものでした。疑問点とその解決法を読みながら、この知的好奇心をオープンに共有できる世界観こそ、映画や本の小説になってもいいほど、「美しい心」と言え、だから、これからの時代にあったコミュニティーの在り方であり続けると考えています。そんなことをぼんやり思っていたら、日本の若い世代の方が、ボランティア活動にてコミュニティーサイトを開いてくれているので、いよいよですと期待せずにはいられないと思いました。

*サイトを利用するには、【Devlox】Robloxゲーム制作スクールのコミュニティーへの登録が必要です。

コミュニティーは、幾つかのカテゴリに整理されています。その内の学習サイトでは、難しいと思われる「Tween」、「Vector3」や、「CFrame」等を簡単に学べることが可能で、これには、本当に高い価値があると思いました。それは、日本語だからだけではなく、シンプルで分かりやすい例を幾つも見ることができる構成になっているからだと思います。内容の順を追ってパーツを作成すると、コードを応用として取り入れることが簡単にできるのに気がつきました。(下の動画は、ゲームの終わりに華やかなゴールの演出ができる様にと応用として作成したものです。)

学習サイトを利用したTweenを使っての応用

さて、このサイトのさらに画期的な事は、ゲームの「know-how」を100%惜しみなく提供していることです。優れた開発者のゲームのコードに触れることで、コードの学習スキルを上げる良い経験になるのは想像つくと思いますが、このコミュニティーの新しいところは、分からないことがあれば、誰でもコミュニティーの中で、ベテランの開発者の人から、アドバイスや意見の交換ができる様になっているところだと思います。それこそ先に述べた、「ゲーム好きで開発者が集まる場所」で気軽に質問できる空間になっていると思いました。

子供の頃に感じる、摩訶不思議な世界を解き明かしてみたくなる気持ちを覚えていますか。その感覚は、友達とゲームをしている時や、はたまた、外で自然と触れ合っている時かもしれません。そして、それはもしかしたら、学校では学べないことかもしれません。でも、今、一つ言えることは、それがもしゲーム開発への知的好奇心だったならば、疑問や不思議を膨らませ、自分で理解する喜びや、楽しさを味わえる場所が、この場所であると思っています。これからの子供たちに必要なプログラムの知識を、オープンな場所で学習できることは、きっとこれからも良い道標になると思います。

Discordの登録は13歳からですが、コミュニティーの学習サイトの利用は、そこからのリンクから閲覧できます。先ずは、登録して様子を見るのが良いと思います。

【Devlox】Robloxゲーム制作スクール

サイトURL:https://devlox.net/

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: